ホワイトゴールド ラウンドS
4色あるカラードシリーズの
”ホワイトゴールド”の丸皿 S
【サイズ(およそ)】
・S : 径10 h0.7
ホワイトゴールドが特徴のプレートです。
お色は”ホワイトゴールドとして紹介しておりますが、実際、この独特の色味・ニュアンスをお伝えできる表現ではないかもしれません。
長年追及してきた色味でもあり、エッジにはゴールドの結晶が見えます。
女性でも扱いやすくて、それでいて丈夫な器づくりを大切にしています。
フラット面の内に料理を盛り付けても、
またリムに料理がかかっても見栄えよく
盛り付けられるようにリムとフラット面との角度を適度にデザインしました。
ぽってりと重い器とはちがって、手にしていただいた方からは
「想像していたよりも扱いやすい」
「洗いやすくて、軽いのでスタッキングも安心」
「クセがなく、上品で盛り付けやすい」
こういった感想をよくいただきます。
中でも一番多くいただく感想は”色味・雰囲気”に関することで
「一目惚れ、こんな色はほかで見たことない」
「盛り付けることが楽しくなった」
といったような感想をいただきます。
お手にしていただけましたら、ぜひエッジに現われる結晶をご覧にいただけたらと思います。
(個人的には自然光がご覧いただくのが一番のオススメです。結晶も輝いて見えます!)
こちらのカラードシリーズについて
求める色、結晶、質感のため釉薬(灰、鉱物などのブレンドしたもの)を
自ら調合しているカラーシリーズの一つなります。
そのため市販の釉薬とちがって、こちらのオリジナル釉薬は
色、質感、結晶化などが微妙なゾーンが必要とされます。
特にこちらの色味は釉薬の溶け具合、結晶、質感が外せないため
本焼焼成で窯出しして蓋を開けるまで、わからない器でもあります。
(窯入れは毎回、祈るように、、、窯出しは毎回、ハラハラ、ドキドキ(汗))
最後の窯出しでどうしてもあとちょっと…というモノが出て
ボツになってしまうものも少なくありません。
この色味とこのカタチが好きな方に手に取っていただければと思います。
ジュンクレイにてオリジナル調合の釉薬で焼き上げたシリーズになります。
作家モノでもすでにできた市販の釉薬を使って焼き上げられたものが多く、私も市販の釉薬を使って焼き上げることもございます。
焼成して安定的な色味が出やすいため扱いやすいというメリットがあります。
ですが、こちらのカラードシリーズは求める色、結晶、質感のため釉薬(灰、鉱物などのブレンドしたもの)を自ら調合しています。
そのため市販の釉薬とちがって、この色味と雰囲気、結晶を出すためには微妙なゾーンが必要とされます。
特にこちらの色味は釉の溶け具合、結晶、質感が外せないため本焼焼成で窯出しして蓋を開けるまで、わからない器でもあります。
そいうったことから数多くできないこともあり、特に魅かれる方にお届けできれば嬉しいです。
ブルー
ブルーグレー
ホワイトゴールド
コーラル
の4色がございます。
・一点一点手作りの為、サイズや形状、釉薬のムラ、焼き色などに若干個体差がございます。
既製品にはないハンドメイドの味、特徴としてお楽しみいただければと思います。
・材質と製造工程の性質上、表面に「ピンホール」と呼ばれる小さな穴や、釉薬による黒点が見られる場合があります。あらかじめご理解いただけますようにお願いいたします。